詳細
-
注目↓↓↓




2025年 12月1日 月曜日
*参加登録された皆様は、西門守衛所の対面の「理研シンポジウム受付」にてシンポジウム名札を配付いたします。名札を受け取ってからの入構となります。
プログラム
随時更新!
中性子発生を開始した可搬型小型中性子源システムRANS-III
シンポジウム開催の挨拶
9:00-9:05 田中 耕一郎
(理化学研究所 光量子工学研究センター センター長)
シンポジウム来賓のご挨拶
9:05-9:15
(文部科学省・量子研究推進室)
理研小型中性子源システムRANSプロジェクトのこれまでと今後の展望ーゼロからの出発から社会実装へ向けてー'
9:15-9:55 大竹 淑恵
(理化学研究所中性子ビーム技術開発チーム チームディレクター,ニュートロン次世代システム技術研究組合T-RANS 理事長)
SIPスマートインフラにおける技術開発と中性子技術への期待
9:55-10:35 木村 嘉富
(一般財団法人橋梁調査会 理事)
10:35-10:45 休憩
10:45-11:00 小林 知洋
(理化学研究所 中性子ビーム技術開発チーム 専任研究員)
RANS-III現場運用に向けたインフラ構造物中の損傷・欠陥の非破壊検出技術開発
11:00-11:15 今城 想平
(理化学研究所 中性子ビーム技術開発チーム 研究員)
鋼材腐食と水の関係の観察:その重要性と小型中性子源への期待
11:15-11:55 中山 武典
(元株式会社神戸製鋼所 )
11:55-14:30 お昼休憩 ならびにRANS見学会
(RANS, RANS-II, RANS-III, RANS-μ)
14:30-15:30 ポスターセッション-
月面拠点建設への挑戦 ~宇宙開発における土木の役割~
15:30-16:10 小林 泰三
(立命館大学 環境都市工学科 教授)
塩害に対する非破壊検査装置-中性子塩分計RANS-μ- 〜計測原理とSBIR大規模実証の開始〜
16:10-16:30 若林 泰生
(理化学研究所,ニュートロン次世代システム技術研究組合T-RANS,株式会社ランズビュー)
RANS-μの普及を目指した可視化システムの検討
16:30-17:10 野田 茂穂
(理化学研究所 光量子工学研究センター 上級研究員)
閉会挨拶
17:10-17:15 大竹 淑恵 (中性子ビーム技術開発チーム)
意見交換会 会費制
17:30-19:30 生物科学研究棟3階ロビー
(鈴木梅太郎記念ホールから3階へ上がります)
意見交換会料金は当日払い(5,000円予定)
意見交換会は17:30より開催
※ 人数制限がございます。
お早めにお申し込みください
[連絡先]
理化学研究所
中性子ビーム技術開発チーム
〒351-0198
埼玉県和光市広沢2-1
中性子工学施設 N204
中性子ビーム技術開発チーム
チームリーダー大竹 淑恵
yotakeアットマークriken.jp
までご連絡ください。
ポスター発表 14:30-15:30
P1. 産総研小型加速器駆動中性子解析施設“AISTANS”
第1ビームラインの中性子飛行時間分解能の評価
産業技術総合研究所 ) 木野 幸一氏他
P2. 中性子解析施設“AISTANS”電子加速器の現状と発展
産業技術総合研究所 ) オローク ブライアン氏他
P3. 固体Li標的の構造および材料の最適化による
中性子スペクトル特性の制御と水素挙動起因の構造劣化抑制
東京都市大学、理研 ) 劉 洪甫氏他
P4. 加速器ベースの理研小型中性子源システム RANS,RANS-II, RANS-III 最新情報
理研 ) 高梨、小林他
P5. An Experimental Set-up with a Nozzle Type
Collimator to Demonstrate of an Newly Developed Graphene
Plate being as a Neutron Intensifier under
RANS Cold Neutron Source
RIKEN, J-PARC Centre,
Incubation Alliance, Inc ) 池田裕二郎氏他
P6. BNCT用熱外中性子ビーム生成のための理研
小型中性子源RANS-Ⅱを用いた減速体系設計
東北大学 ) 菊地創氏他
P7.宇宙医療に向けた新たな一歩 宇宙環境中性子線照射の
麻酔薬プロポフォールへの影響評価
順天堂大学保健医療学部,北里大学大学院理学研究科,
丸石製薬株式会社,理化学研究所,順天堂大学医学部 総合診療科学講座,順天堂大学 ) 初田真知子氏他
P8. MoMoTarOでの月の水資源探査・中性子寿命測定と
ISS搭載へ向けた環境試験
京都大学 )伊藤 駿冶氏他
P9. 中性子線による斜張橋ケーブル定着部滞水の非破壊調査技術
中日本高速道路(株) ) 三戸 隆宜氏
P10. RANS-IIにおける水中ファントム3次元計測
理研 ) 奥野他
研究室HPへ戻る




